どんbook~僕の人生を変えた100冊~

どんbook~僕の人生を変えた100冊~

実業家やスポーツ選手、歴史上の人物など社会でご活躍されている方のお話や記事を備忘録として、このブログを書いていきます。

マニュアルこそ人材育成の鍵⁉️無印良品の仕組み化のススメ✨

こんにちは❗️

住谷知厚です。

 

今回紹介する本は、"無印良品は仕組みが9割"です。

 

良品計画会長 松井忠三 さんの著書であり、赤字38億円からのV字回復を実現したのは徹底したマニュアル教育だったことが記されています‼️

 

セレクトショップやスーパーなどの小売業に留まらず、どの業界にも通じる仕組み化の極意について、具体例と一緒に分かりやすく書かれています。

 

会社での人材育成や効率化に悩んでいる方は、ぜひ課題解決のヒントにしてみてください‼️

 




         ◇◇◇




”戦略二流”でも”実行力一流”ならよし

f:id:dondondonkoroke:20200912184307j:plain

※下記フリー画像サイトより引用



「戦略一流の企業」と「実行力一流」の企業

ふたつの企業が競争したとき、みなさんはどちらが勝つと思いますか❓

 

松井さんは、間違いなく「実行力一流」の企業が勝つと述べています。

 

どんなに優れた戦略があっても、実行に移せなければ今がありません。

 

逆に多少の戦略ミスは、実行することが改善することができるのです。

 

無印良品は「セゾングループ」を母体として生まれました。

 

大企業であるセゾングループは、発想力や事業構想力には優れていた一方で、企画書を通すのに時間がかかってしまうという課題を持っていました。

 

無印良品は「実行力」により特化していくため、以下のスローガンを掲げていたそうです。

 

”実行95パーセント、計画5パーセント”

 

そして実行にあたるスピード感や判断力は、"仕組み"によって磨かれると松井さんは話してます‼️

 

        ◇◇◇



実行力は仕組みで生み出す!?

f:id:dondondonkoroke:20200912184416j:plain
※下記フリー画像サイトより引用

 

かつての無印良品では、本部が販売計画を考えたとしても、それが各店で実行される

までに1週間前後のタイムラグが発生していたそうです。

 

松井さんは、無印良品をより機動力のある会社にするために、仕事の標準化に取り組んだそうです。

 

そこで作られたのが、無印良品の業務マニュアルMUJIGHRAMでした❗️



松井さんはマニュアルを作ることによって、5つのメリットを享受できると話しています‼️



①「知恵」を共有する…個人の経験を組織に蓄積できる。

 

②標準なくして改善無し…仕事としての「標準」決めることで、「応用」として発展させることができる。

 

③上司の背中を見て育つ文化との決別…業務内容を明文化すること

で、部下の育成を効率的にできるようにする。

 

④チーム全員の顔の向きを揃えられる…業務目的を明文化することで、チームの志をひとつにすることができる。

 

⑤「仕事の本質」を見直せる…作業ひとつひとつを見直し、本質を考え直すきっかけになる。

 



マニュアルは現場教育だけでなく、会社全体の姿勢を正すツールとしても活用できるんですね!



実際に無印良品では、店頭の販売業務だけでなく、経理や新規出店の立地選定にいたるまで、あらゆる仕事が「マニュアル化」されているそうです。




          ◇◇◇




”自分マニュアル”を作ってみよう!

f:id:dondondonkoroke:20200912184449j:plain

※下記フリー画像サイトより引用



僕たちは1日24時間のうち、8時間以上を「仕事」に使っています!



老後までの人生、3分の1以上が「仕事」という計算になりますから、プライベートと同じくらい仕事も充実させたいですよね。



松井さんは書籍の中で、企業だけでなく僕たち「個人」もマニュアルを作ることをおすすめしています‼️



"自分マニュアル"を作る過程で普段の仕事を俯瞰することができるので、見えてこなかった課題点や黄色信号をキャッチすることができます。

 

また「標準値」を設定することで自分の成長が目に見えてわかりますし、仕事の「目的」を明確にすることで、モチベーションの維持にも繋がるでしょう❗️

 

そしてこれらは、企業で働くサラリーマンや会社を経営するビジネスオーナーだけでなく、家庭を支えるお母さんや主夫の方にとっても例外ではありません。



家事や育児で発生する「作業」を、マニュアルとして明文化することで、パートナーに手伝ってもらう時の手助けとなるのです。



夫婦だけでなく、家族みんなでワイワイと話しながら作っていけば、コミュニケーションのきっかけになるだけでなく、お子さんにも家事の大切さを知ってもらう場となるかもしれませんね。



         ◇◇◇




以上、松井忠三さんの著書「無印良品は、仕組みが9割」を紹介しました。



マニュアルと聞くと、ドライなイメージがありましたが、むしろ「将来のための人材育成」「血の通った仕事」をしていくために、有効なツールであることがわかりました‼️



ビジネスにおい仕組みも大事であるが、それを扱う人が更に重要であると僕は学んできました。



仕組みを上手に活用しながら自身人間力も磨いて、成果を出していくのにふさわしい自分になっていきたいですね‼️



最後に松井さんの名言を紹介して、締めくくりたいと思います。



”迷ったときは「難しいほうを選ぶ」”

 

 

”あせらず、くさらず、おごらず”

 

今日はここまで♪

 



住谷知厚(すみたにともひろ)



「女性の社会進出」や「環境問題の切り札」は妄想⁉️新しい時代はビジョンが作る❗️

こんにちは❗️

住谷知厚です。

 


「女性の社会進出」「ITの進化」「環境問題」など、より変化の波が加速している今の時代。

 

僕たちや企業に対しても、変化への適応力が求められています。

 


そんな中、今後の世界でより必要とされているのは、新しい発想や理想を実現する"イノベーター(開拓者)"という存在です。

 


そしてイノベーターとして活躍するうえで欠かせないのは、ビジョンを掲げ、磨き続けていることです。

 


本日は、「ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION」の中から、ビジョンを磨いていくために実践すべき、グループワークをご紹介します‼️

 

 

ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION

ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION

  • 作者:佐宗 邦威
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

          ◇◇◇

 

 

1.あなたは燃油層?炭化層?

f:id:dondondonkoroke:20200604224004j:plain

 

イノベーターとなる人はもちろんですが、何かを成し遂げようと行動している人は、意識的・無意識的にビジョンを掲げて行動しています。

 


イノベーターを養成したり、自身がイノベーターとなったりするためには、まずはそういった人たちへアプローチしていく必要があるわけです。

 


著者の佐宗 邦威さんは、そういったビジョンを掲げている度合いを「燃えやすさ」に例えて、以下のように分類しています❗️

 

①燃油層…すでに自らのビジョンを掲げて、燃えながら行動している人
②不燃油層…ビジョンは明確でないが動く意欲はあるため、きっかけさえあれば発火する人
③炭化層…現状に満足して、何を言っても変わらない人

 


燃油層イノベーターとして会社や世の中を変えていく要となる人たちです。

 

しかしこの「燃油層」の人は組織の中に、わずか数%しかいないとされています。

 

みなさんはどの分類にあたるでしょうか❓

 

「不燃油層」の人は、人との出会いや読書などの新しい刺激に触れることで、自分を変えていくきっかけが見つかるかもしれません。


自分がどんな状態であれ、まずは自分がビジョンに燃えているのか意識することが大切ですね。

 

          ◇◇◇

 

 

2.未来志向を磨く「ビジョンスケッチ」

f:id:dondondonkoroke:20200604224441j:plain

 

 

自分のビジョンを掲げて燃え続けるためには、自分の未来にワクワクし続けることが重要です。

 


そんなワクワクを充填するために効果的なのが"ビジョンスケッチ"


描いている将来を実際に紙にスケッチすることで、自分のビジョン見える化ていくものです。

 


人は夢を語るとき、言語のみで語ろうとしてしまいがちです。

 


しかし佐宗さんの見解では、言語は自分と相手を「分ける」ためのツールであり、ビジョンに共感してもらう手段としては効果的ではありません。

 


そこで、体感やビジュアルなどの「非言語」で視覚化することにより、相手にとってわかりやすくなるだけでなく、自分のモチベーション維持にも繋がるといいます。

 


僕の好きなコロッケで例えると、「コロッケ」と言葉で聴くよりも、写真を見る方がより食べたくなるのと同じですね‼️笑

 

みなさんも将来をイメージするときは、まずは紙とペンを用意してビジョンスケッチをやってみてはいかがですか❓

 

 

          ◇◇◇

 

 

3.自由な空気感を作る「チェックイン・チェックアウト」

f:id:dondondonkoroke:20200604224506j:plain


 

ミーティングなどで意見を出し合って、アイデアを固めていくときには、その場の空気感も大切になってきます。

 


その空気作りとしておすすめなのが、"チェックイン・チェックアウト"


ルールは以下の通りです。


①会議の前後どちらかに、「チェックイン・チェックアウト」の時間を作る
②参加者が「今」感じていることを、自分のタイミングで発表していく
③人の発表に意見することはNG
④テーマを決めて話すなどの工夫はOK

 


このグループワークの意図は、"主観で話すことを承認する空気感"を作ること。

 

「客観的な正解を言わねばならない」という意識が強い会議の場では、このように主観で話すトレーニングが有効とされています。


集団での対話だけでなく、2人でビジョンを語るときにも意識したいですね‼️

 

 

          ◇◇◇

 

 

以上、ビジョンを形にするグループワークのご紹介でした‼️

 


「女性の社会進出」SDGsを実現していくために、まずは実現した世界を「ビジョン」として明確に描いていく必要があります。

 


また社会的な課題解決だけでなく、個人的な願望も同じように磨いていけると、ワクワクしながら目標に向けて努力していけるでしょうね!

 


僕も経営者として、自分のビジョンを磨き続けていこうと決めました‼️

 


佐宗 邦威さんの著書「ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION」

 


他にも、企業での実例や日本企業の抱える課題にいたるまで、時代を切り開くためのエッセンスが盛り込まれていますので、ぜひ読んでみてくださいね。


今日はここまで♪

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

必見❗️SDGs導入してる❓メリットだらけのSDGsを知ろう

 

こんばんは❗️

住谷知厚です。

 

突然ですが、皆さんの会社でSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を導入していますか❓

 

今後経営する上で必要なSDGsについて、学ぶ為にこの本を読みました‼️

Q&A SDGs経営 | 笹谷 秀光 |本 | 通販 | Amazon

 

そもそもSDGsとはどのようなものなのでしょうか?

現在の地球規模的課題をふまえて持続可能性について語る場合の「世界の共通言語」である。  17の目標と169のターゲットによって構成され、持続可能な社会づくりに関に関するさまざまなルールの集大成で、先進国でも途上国でも、政府、企業、関係者のすべてが、自主的に取り組む2030年に向けた目標である。

 

 

このように、全世界規模での開発目標のことを指します。

 

 

僕の事業でも取り入れるようにしているのですが、この本では、SDGsは経営では必須だと記載されています。

 

 

その理由は以下の8つの観点で必要だと考えられていました。

 

 

  1. 将来のビジネスチャンスの見きわめ
  2. 企業のリスク管理の強化
  3. 企業の持続可能性に関する価値の向上
  4. ステークホルダーとの関係の強化
  5. 新たな政策展開との同調
  6. 社会と市場の安定化
  7. 共通言語の使用と目的の共有
  8. モチベーションの向上

 

 

詳しくは本を読んでいただければと思いますが、取り入れるだけで、ここまでのメリットを企業に与えるということですね‼️

 

 

ではどのようにして導入していけばよいのか?

 

 

まずはこの「SDGsコンパス」(企業への導入指針)を実践してみるとよいかもしれません。

 

 

第1ステップ:SDGsを理解する

第2ステップ:優先課題を決定する

第3ステップ:目標を設定する

第4ステップ:経営へ統合する(統合とは、ここでは「組み込む」の意味)

第5ステップ:報告とコミュニケーションを行う

 

 

また本書では下記を「SDGs経営」と呼んでいます!

 

①SDGsによる社会課題把握と社内共通認識の醸成

②SDGsの重要課題の抽出

③SDGsに関する目標設定と進行管理

④経営戦略の構築と経営資源配分

⑤SDGsを使った発信

 

 

 

実際にSDGsを取り入れる際に活用していただけたらいいのではないかなと思います。

 

 

僕もこのような取り組みを通して事業に取り組むことで、将来的にはさらに事業の拡大をしやすくできるようにしていきたいと思っています。

 

 

今日はここまで♪

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

現状を変えたいのならまずは行動から❗️少しずつでも始めてみよう❗️

 

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

 

 

こんにちは❗️

住谷知厚です。

 


皆さんは自分の現状に対してどのように感じでいますか❓


現状維持で充実した日常を送りたいという人もいれば、今の現状を変えるために何かしたいと考えている方もいるのでは無いでしょうか❓


そこで今回は多くのメディアでも活躍されているメンタリストのDaiGoさんの本を紹介します。


この本がこれからの自分を変えていくためのきっかけになったらいいなと考えます❗️

 

"ポジティブ・チェンジ"

現状を変えたいと思っていても何から始めればいいのかわからないという人もいると思います。


冒頭に下記の7つを変えていけば自然に自身を変えていけるとあります。


1、時間

2、言葉

3、友人

4、モノ

5、環境

6、外見

7、食事


今回はこの中の1番目、時間に関する内容をご紹介します。


まず最初にやるべきことは、自分の時間割を把握することです。


毎日必ず行なっている行動を把握することで、どこが変えられる時間帯なのかを知ることができるわけですね。


次に、朝起きる時間を今より2時間早めると良いそうです。


これには理由があって、朝起きてからの2時間というのは人間が最もクリエイティブな活動ができる時間であると言われているからだそうですよ。


しかし、急に2時間も変えるのは難しいという方も多いと思います。


そこで、一気に変えるのではなく10分ずつ早めるなど、徐々に変化させていくのをおすすめされています。


たとえ少しずつであっても、自分を変えるための行動を積み重ねていけばそれが自信にもなりますよね‼️


そしてそれがどんどん楽しく感じられるようになってくれば、現実を変えていくためのきっかけにもなるではないでしょうか。

 

僕も朝早くから起きる習慣をつけてきたことで毎日充実した日々を過ごしています。


何事もまずは行動あるのみですね‼️


他のポイントについても分かりやすく書かれていますので気になった方は是非読んでみて下さい。


では、今回はこの辺で♪

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

 

自分の可能性を信じぬく心を持つ❗️全ての出来事を自分の力に変える❗️

 

挫折を愛する (角川oneテーマ21)

挫折を愛する (角川oneテーマ21)

 

 

 

こんにちは❗️

住谷知厚です。


皆さんは自分の可能性を信じていますか❓


自分の目標に対して熱くなっていますか❓

 

本気で自分を信じて努力すれば、僕は求めているものは手に入ります‼️

 

 

普段とは違った始まり方で驚いた方もいると思います。


なぜこのような始まり方をしたかと言うと、今回紹介する本の著者に関係してます❗️

 

著者は、僕が好きな元テニスプレイヤーの松岡修造さんです。

 

そのため少し冒頭の言葉を熱くしてみました。


修造さんは今や多くのメディアで見かけますよね。


常にポジティブで熱い想いを語るその姿に、心動かされた方も多いのではないでしょうか❓


本書はそんな修造さんならではの考え方を学べる一冊になります!

 

 

"挫折を愛する"

 

メディアで見せる姿はまさに熱血漢であり、へこむことなど無いのでは?と思う方もいると思います。

 

ですが彼にも多くの直面する出来事があった上に、むしろ人よりネガティブな考え方をする事が多いのだそうです。

 

少し意外ですよね。

 

しかし、数多くの失敗や落ち込むような体験をしてきたからこそ、自分の心を強くしていくことが出来たそうです❗️

 

修造さんは自信をつけるには恐怖心を克服することが必要で、それは少しずつ変えていくしかないと仰られています。

 

テニスプレイヤーとしての現役時代、様々な苦難がありました。

 

しかし、常に自分なら出来るという気持ちを持ち続け乗り越えてきたからこそ、強い自分をつくりあげることができたそうです。

 

「できる・できない」を決めるのは自分の心

 

単純なことかもしれませんが、何事にも自分の気持ちを強く持つことが大切なんですね!

 

皆さんも達成したい目標に対して、自分ならできると思い込んでみることも大事であると思います。

 

では今回はこの辺で♪

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

自分の得意なことはなんですか❓成長の極意を学んでさらなる高みへ

 

こんにちは❗️

住谷知厚です。

 

 

自分が得意だと思っていることってありますよね❓

 

今の時代、得意なことを活かして仕事をしたり、物事の選択をしている人は多くなったのではないかと思います。

 

しかし、自身で得意だと思っていることが、客観的に見るとそこまでではなかったとしたら皆さんはどう思いますか❓

 

今回ご紹介する本を読むことによって、自分の長所に向き合うきっかけになるかもしれません。

 

 

自分を成長させる極意

ビーター・F・ドラッカー

クレイトン・M・クリステンセン

 

 

この本は『ハーバード・ビジネス・レビュー』にてベスト10に入る名著の一つなんだそうです❗️

 

本のタイトル通り、自己を成長させる上で重要な考え方がこの本から学べます。

 

今回は、冒頭でも問いかけた、自己の強みについての章をご紹介します‼️

 

自己の強みは何か

自己の強みと信じているものは、たいていが見当違いである。知っているのは、強みならざるものである。それさえ見当違いのことが多い。何事かを成し遂げるのは、強みゆえである。

 

今日では選択の自由がある。

自己の適所がどこであるかを知るために、自己の強みを知ることが必要になっている。

 

 

自分が強みだと思っていたことは実は本当の強みではない可能性があるということですね!

 

きちんと実績を測って、自己の強みをきちんと把握している人はそういないのではないでしょうか?

 

今までやってきたことだから、慣れていることだから、という理由だけで自分の強みだと錯覚してしまうのは、危険であるかもしれません。

 

ではどのようにして自分の強みを把握すれば良いのでしょうか?

 

 

フィードバック分析

自己の強みを知るには、フィードバック分析しかない。

なすべきことを決めたり、始めたりしたならば、具体的に書き留めておくのである。そして9ヶ月後、1年後に、その期待と実際の結果を照らし合わせなければならない。

 

 

このフィードバック分析、僕も過去の実績から現時点での実績を振り返る時がありますが、やはり数字は嘘をつかないと思います‼️

 

どこの部分が飛躍的に伸びているのか❓

逆に何も変化がないような部分は何か❓

 

 

このような分析が自己を知る上では特に重要だと感じます。

 

自分で考えているだけではこのようなフィードバックというのは得られないですから、簡単にでも友達や上司などからでもいいので、客観的な意見を得られると良いかもしれませんね。

 

いかがでしたか❓

 

このほかにも成長する上で大事なことが本著では記載されているので、ぜひ読んでみてください。

 

 

今日はこのへんで♪

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)

 

タイムイズ人生⁉️ホリエモン式時間術を学ぼう‼️

 

時間革命 1秒もムダに生きるな

時間革命 1秒もムダに生きるな

 

こんばんは❗️

住谷知厚です。

 

 

皆さんは日々「時間」をどのように使って過ごしているでしょうか❓

 

 

恋人との時間を優先してしている人

夢中になって仕事を優先している人(←僕ですね笑)などなど

 

時間の使い方というのは、その人の人生を映し出していますよね‼️

 

もし「時間」をすべて自分自身で決めることができるなら、とても充実した人生になること間違いなしですよね❗️

 

でもどうやって管理していけば….

 

安心してください‼️

今回は「時間」について、ホリエモンが執筆した本をご紹介します。

 

 

時間革命1秒も無駄に生きるな

 

この本はホリエモンが日頃、「時間」がどれほど重要かというのを語っている本です。

 

この本を読むことで、今皆さんが抱えている「時間」に関する悩みが一気に解消されると思います。

 

ここで一部の内容をご紹介しようと思います。

 

真実や価値あるものは、いつだってシンプルだ。

 

シンプルに考えるほうが、一定の「勇気」や「エネルギー」が必要になる。

企業の経営者を見ていても、シンプルに考える能力がある人とない人がいる。

 

シンプルイズザベストとはよく耳にするかと思います。

 

逆に複雑に考えようと思えば、物事はいくらでも複雑に考えることができるのだそうです‼️

 

 

かの有名なアインシュタインの「一般相対性理論」も、複雑な計算式を持っていながらも、最終的には簡単な等式で表現されるのだとか。

 

「シンプルに考えて、自分時間に満たされた人生を生きる」とは、全部を思いどおりにして、「あれも、これも」をバランスよく手に入れるということではない。

むしろ、本当に大切にしたいこと、"以外"はすべてを手放し、自分の根本的な欲求に向き合うことなのだ。

「自分にとっていちばん大切なことは何か?」-

それをシンプルに絞り込めた人こそが、自分の時間を手に入れているのである。

 

あれもこれも手に入れようとしていては、なにも得ることはできないということですね。

 

 

皆さんにとって、今一番大切なことはなんでしょうか❓

 

 

「時間」は皆さんに平等に与えられています。

 

 

僕自身の経験からも、本当に求めている結果をシンプルに絞り込んで、夢中になることをお勧めします。

 

いかがだったでしょうか❓

 

もし時間をもっと大切に使いたいと思っている方は、読んで損はない本だと思います‼️

明日からの行動が劇的に変わる一冊にもなるかもしれませんね。

 

 

では本日はこの辺で♪

 

 

住谷知厚(すみたにともひろ)